【無料】資金が不要(無料)でIPO抽選に参加できる証券会社

「IPO抽選になかなか当たらないから抽選回数を増やしたいのでおすすめの証券会社を知りたい。」
こういった悩みにお答えします。
本記事の内容
- 資金が不要(無料)でIPO抽選に参加できる証券会社
- 証券口座を開設していても費用はかかりません
- 抽選結果を忘れずに確認しよう。
・資金が不要(無料)でIPO抽選に参加できる証券会社

次のとおりです。
証券会社 | 特徴 |
野村証券 | 主幹事を務めることが多い大手証券会社。 |
松井証券 | 今年度からIPO株の取扱数が格段に増えており、 IPOに力を入れている大手証券会社。 |
岡三オンライン証券 | 年々、IPO取扱数が増えてきており、 2020年は39社(全体の42%)であった。 |
SBIネオトレード証券 | 2021年よりSBIHDの完全子会社となった。 |
DMM.com証券 | 2019年にIPOの委託販売を始めている。 2020年の取扱数は5社。 |
エイチ・エス証券 | 抽選は平等抽選を採用している。 |
アイザワ証券 | 抽選は平等抽選を採用している。 |
取り敢えず、次の証券口座を開設しておきましょう。
- 野村証券:2020年のIPO取扱数が41社。(全体の44%)そのうち、当選数が多い主幹事を務めた回数は17回に上ります。
- 岡三オンライン証券:2020年のIPO取扱数が39社。(全体の42%)
- 松井証券:2020年のIPO取扱数が18社。(全体の19%)2021年は8月末時点で31社(全体37.3%)
大手証券会社でIPO取扱数も多いのでおすすめとなっています。
・とにかくIPO抽選に参加しないと始まらない。
抽選資金が不要(無料)でIPO抽選に参加しても意味がないと思う人も多いと思います。
私もその1人でしたが、数ヶ月前に野村証券から当選して申し込んでいてよかったと思いました。
ダメ元でも、IPO抽選に参加する価値はあると思います。(宝くじみたいに抽選に参加するごとにお金がなくなりません。m(__)m)
・残り2社も資金不要(無料)だが、重複申し込みができません。
次の証券会社2社も抽選資金が不要(無料)で参加できます。
- いちよし証券
- むさし証券
他の証券会社でIPO抽選に申し込みをしていると、上の2社に同時に参加することはできない規定になっています。
IPOの割当て数(当選数)が多くなる主幹事の時に進んで申し込みをしましょう。
・口座開設時に費用はかかりません。また、維持費も無料です。

IPO抽選に参加するためだけに、口座を開設していたとしても、口座開設時に費用はかかりませんし、維持費も無料です。
もちろん、株取引を1度もしていなくても大丈夫です。
少しでも当選確率をUPさせるために、多くの証券会社から抽選に参加しましょう。
IPO抽選に当選するのは、そこまで簡単ではありません。
IPO投資(IPO株を公募価格で買って初値で売却する投資のこと)の結果を改めて見てみましょう。
年 | 件数 | 利益が出た割合 | 初値売り利益 |
2019年 | 86件 | 88%(76件) | +806万円 |
2018年 | 90件 | 89%(80件) | +2210万円 |
2017年 | 89件 | 91%(81件) | +1920万円 |
2016年 | 83件 | 81%(67件) | +1108万円 |
2015年 | 92件 | 89%(82件) | +1491万円 |
2014年 | 83件 | 78%(65件) | +1432万円 |
2013年 | 60件 | 93%(56件) | +1138万円 |
2012年 | 50件 | 78%(39件) | +307万円 |
1回につきIPO投資では、数十万円単位で利益が出ることが多いです。
宝くじで1億円当てるために、数百円でも宝くじを買わなければチャンスはおとずれません。IPO株も同様です。
当たらないことがほとんどですが、何度も諦めずに挑戦するしか方法はありません。
・抽選結果を忘れずに確認しよう。

抽選に当選したら、基本5日以内にIPO株を購入する必要があります。
IPO株は当たりにくいので、抽選にだけ参加して結果の確認を忘れる人がいます。
本日上場のヴィッツのIPOに当選しました〜✨
人気の組み込みソフトなので、公募2650円の3倍の初値で8000円、
つまり50万円の爆益が期待できます😁
8時からの気配見るのが楽しみ……
って失効しとるやないかい!!!
わぁーーー株つらい!!! pic.twitter.com/ZaTOPrlDFo— 井村俊哉 | α探してます⛴⚡ (@imuvill) April 7, 2019
私も野村証券の当選を見逃しており、悔しい思いをしたことがあります。
めんどくさいかもしれませんが、抽選の結果を確認するまでが大切なことですm(__)m
IPO投資で参加しておくべき証券会社(口座開設時に費用はかかりません。また、維持費も無料です。)
- 野村証券:2020年のIPO取扱数が41社。(全体の44%)そのうち、当選数が多い主幹事を務めた回数は17回に上ります。
- 岡三オンライン証券:2020年のIPO取扱数が39社。(全体の42%)
- 松井証券:2020年のIPO取扱数が18社。(全体の19%)2021年は8月末時点で31社(全体37.3%)